出張先での雑記帖



東京都 足立区
Adachi-ku


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2025年 7月11日(金) 足立(東京)

<ぶらり足立区>

竹ノ塚駅近くには北西から南東に向かって赤山街道という通りが延びています。
この赤山街道は江戸時代初期に伊奈氏によって整備された街道で、
かつては水路とともに整備されていました。
赤山街道は都内屈指の数を誇るカラーマンホール密集地帯で
隠れた聖地とも呼ばれているそうです。




<デザインマンホール>

2020年2月、東京都による観光施策の一環として
足立区内7ヵ所に 「ビュー坊」 のデザインマンホールが設置され、
2021年6月、「はじめの一歩」のマンホールが3ヵ所に設置されました。



※デザインマンホール蓋を求めて大泉学園駅前を散策!


足立の花火
荒川河川敷で開催される
足立の花火を楽しそうに見上げるビュー坊
(北千住駅東口交番前に設置)



隅田川 関屋の里
江戸時代に
タイムスリップしちゃったビュー坊
(京成関屋・東武牛田駅プチテラス前に設置)



足立市場
豊洲に次ぐ取扱量を誇る足立市場で
新鮮な魚介類に満足げなビュー坊
(千住大橋駅前に設置)



東京武道館
東京武道館で
柔道着に身を包んだビュー坊
(綾瀬駅東口に設置)



しょうぶ沼公園
木道を歩きながら色とりどりの
ハナショウブを鑑賞するビュー坊
(綾瀬駅西口に設置)



五反野親水緑道
水の流れが楽しめる緑豊かな親水緑道を
葉っぱで顔を隠しながら歩くビュー坊
(五反野駅前に設置)



西新井大師
西新井大師の通称で知られる
總持寺でだるまをお買い上げのビュー坊
(西新井駅西口に設置)